-
住まい -
ホテル -
ビル共用部 -
オフィス -
商業施設 -
医療・福祉 -
DESIGN SOLUTIONS: -
リフォーム -
インテリアコーディネート -
ワークスタイルデザイン
トップ ESG/SUSTAINABILITY 社会 健康経営
健康経営の推進
当社は社員一人ひとりのWell-Being(心身とも健康である状態)の実現を通じた以下のミッションの達成を目的として、健康経営を推進すべく、以下の通り健康経営宣言を策定しております
健康経営宣言
当社は、「くらしと社会の未来をつくる」をミッションに掲げ、空間・環境づくりを通じて、豊かなくらしと魅⼒ある社会を創造していきたいと考えております。 そのために、当社の最も重要な経営資源である社員一人ひとりの Well-Being(心身ともに健康である状態)の実現を目指した健康経営を推進しています。
代表取締役社長 村元 祐介
健康経営推進体制
代表取締役社長を健康経営推進の最高責任者、総務人事部担当役員を副責任者とし、全社横断的に健康経営を推進しております。
社外からの評価
当社は、健康経営に取り組んでいる企業として、「健康経営優良法人2025」大規模法人部門の認定を受けています。
-
-
【健康経営優良法人認定制度】
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。(経済産業省のホームページより抜粋) -
定量目標・成果指標
当社では、健康経営の推進による企業の持続的成長を果たしていくために、従業者の健康課題の解決および健康保持・増進に向けた各種指標を設定しています。施策の実施と評価・検証のPDCAを回し、指標を経年で把握・分析していくことにより、従業者の心身の健康をより一層増進していくことが重要であると考えています。
健康経営戦略マップをPDFで開く
- ※ 1 未受診者は妊娠中の従業員のみ
- ※ 2 ストレスチェックによる調査(全国平均を100 とし、数値が低い方が好成績)
- ※ 3 1日30分以上の運動を週2回以上行う人の割合、35歳以上に限る
- ※ 4 法定外労働時間
- ※ 5 アブセンティーズム=健康上の問題で仕事を休業/欠勤している状態。当該年度の休職+欠勤
- ※ 6 健康管理アプリを用いた、ウォーキングの歩数を競うチーム対抗戦